雲外蒼天~特別支援教育とアクティブラーニング

雲外蒼天~特別支援教育とアクティブラーニング~

実践や経験をストーリーで語ってリフレクションし、自分の強みを探り、それと自分の考え方などを関連させながら次の一手を打つためのブログ

失敗と感じさせない温かい修了式

 

児童代表の言葉

修了式。

式次第には、児童代表の言葉というものがあります。 一年間がんばったことを全校生徒の前で発表するのです。 ジャム学級からは、ブドーくんが言うことになっていました。

ブドーくんは、この日のために原稿を書いて、何度も読む練習をしてきました。前日には、ジャム学級のみんなに、リハーサルをして素晴らしい発表をすることができました。体育館でもリハーサルして頑張って言う練習をしていました。

ところが、今日の修了式にブドーくんの姿はありませんでした。 ブドーくんは、朝から極度の緊張状態になり、校舎の廊下で固まってしまったのです。結局、ブドーくんは、式が終わるまで一歩も動かず体育館に入ることはできませんでした。

 

一方、体育館の中では・・・

式中にもかかわらず、レモくんが、原稿とにらめっこしていました。ブドーくんがいないため、レモくんは急遽代役を務めようとしていたのです。小声で、原稿を読んでみると、スラスラと読むことが出来ました。しかし、レモくんも表情が強ばっていました。

レモ「恥ずかしい。言えない。」

 

社会モデル

日本が批准、発効した「障害者の権利に関する条約」

この条約の理念は「社会モデル」です。

この場合、レモくんに対して、

「どうして、発表できないの?」

ではなく、

「児童代表の言葉の何が、あなたを発表させなくしているの?」

と考えます。そして、それは「ステージの上に立って、みんなの方を向く」 という行動に起因しています。

その間にも、児童代表の言葉が始まりました。 各学年の代表者がステージの上に上がり、発表を始めました。 レモくんは、一歩も動きません。 そして、全員の発表が終わりました。

私は、マイクをステージから取って、レモくんが座っている場所まで持っていきました。 座ったままならば、全校児童は見えません。しかも、レモくんは体育館の一番後方に座っていました。 マイクを向けても、レモくんは言葉を発することができません。

すると、前に座っていた、交流学級の子供達が、レモくんの方を向いて小さな声で

「レモくん、頑張れ!」 と応援し出しました。

「大丈夫」

「言えるって」

そして、、、

レモ「ジャム学級で頑張ったこと・・・」

話し始めました!

話し始めると同時に、全校の児童が静かに体操座りのまま、レモくんの方に向き直りました。 みんなは座って見ていますが、レモくんは原稿を見ているので、みんなに見られているのに気付きません。

 

 

ブドーくんが書いた原稿の内容、それは、

「ジャム学級は一人も見捨てないことを頑張ったということ」

みんなレモくんの代読を静かに聞いていました。 レモくんが、全て言い終わると、体育館中から大きな拍手がわき起こりました。レモくんも、交流学級の友達も、全校児童も、固まってしまったブドーくんのことを暖かくフォローしてくれました。

 

 修了式が終わって、

みんな、ジャム学級に帰ってきました。

ジャム「みんな、ブドーくんのことなんだけど・・・」

リン「そんなこと分かってるって!」

モモ「うん。」

みんなは、ブドーくんの気持ちを分かっていました。 そして、ブドーくんがいないなら代わりに読むのは当然とばかり、レモくんの得意げな顔。

ジャム学級の最後の日は、ジャム学級らしい終わり方となりました。

 

同僚性を高める機会を作る

週末に、特別支援・インクルーシブ教育について実践発表をすることになった。先週、そのプレゼンを作ったのだが、今回は発表時間が15分と短いため、このプレゼンで参加者の方に本当にご理解頂けるのか不安だった。主催者に参加者の内訳を聞いたところ、ほぼ小学校の教員だということが分かった。そこで、学校の同僚の先生方に見て頂いて、意見を頂くことにした。といっても、この時期は、通信表をはじめ、学級事務の量が半端なく多い。私は、その中でも比較的時間に余裕がある6年生の担任の先生方、養護教諭特別支援学級の先生方に協力をお願いをしてみた。すると、みなさん快く引き受けて頂けました。


早速、放課後に、私の教室でプレゼンをした。思ったことを率直に言って欲しいと伝えると、たくさんの意見を頂いた。私が、曖昧にしている部分が明らかになった。また、お互いが持っている教育観を話したり聞いたりすることができた。とても有意義な時間だった。学校で、こういった機会を持つことは、同僚性を高める上で、とても大切だと感じた。

フィッシング倶楽部の影響で、長男と釣りに行くことになったが。

 

長男の鉄が熱いうちに打つ

 先日、ひょんなことから、長男が釣り、もとい魚が大好きだということを知った私。

春眠、暁に覚めて、長男を知る。 

 

年度末で、仕事がたくさんあるのだが、なんとか三連休の最後の日までに一区切りつけることができた。

ジャム「今日は、釣りに行くよ」

長男「やったー!」

 

全くの釣り素人が向かった先

出かけたのは、海釣り公園。

というのも、私は釣りに詳しいわけではなく、釣り具をもっているわけでもないからだ。釣りの情報を全く持たなくても、手軽に海で釣りができるのがいい。

 

海釣り公園到着。

ジャム「二人分で。」

レンタル係員「しかけは?」

ジャム「えーーー。」

これで、係員も私がど素人と分かったのでしょう。すぐさま準備してくれました。

レンタル係員「じゃあ、サビキで。」

 

あぁ、あのカゴのやつね。見たことある。とりあえず、そのセットを購入し、仕掛けをセッティング。素人の私でも、釣り竿に、仕掛けを付けることぐらい出来た。

長男の分もセッティング完了!

こんな風になることを予想して釣り開始。

釣り動画ビギナー向け(サビキ仕掛でアジを釣る) - YouTube

 

そう簡単にはいかない

いざ!カゴ投入!

・・・

釣れません。

しかも、風が強い!!

寒い。

 

場所が悪いのか?

場所を変えてみる。

 

やっぱり釣れない。。

 

ふと、周りの人を見ると、みんな全然釣れていないし、ヒットすらしていない。

そもそも魚がいなさそう。

 

なので、長男に釣り竿の使い方を教える。

長男は、えさを籠に入れて、海に入れ、巻き上げられるようになった。

 

 暇な時間に親子の話をしてみる

それでも、暇なので、私の祖父の話をした。

祖父は大の釣り好きで、私が、祖父の家に遊びに行っても、殆ど釣りに行っていて不在だった。いても、すぐに出かけて行ってしまう始末。故に、祖父と遊んだことは全くなく、話したことも殆ど無かった。祖父は私が小学生のときに他界しているのだが、きっかけは、山に釣りに行った際に転倒し、入院したことだった。それから癌が見つかり、亡くなってしまった。

 

長男は、亡き祖父の遺伝子を受け継いでいるのか、釣りが楽しいようだ。

といっても、全くヒットしないのだが。

 

ぼうずでも収穫あり

結局、寒い中、頑張ってみたが全く釣れず、ぼうずで終了。

 

釣れなかったが、親子で時間を共有できたのはよかった。

もうちょっと暖かくなってから再戦という約束を長男とした。

 

次男の初絵本に驚いた話

次男が、ようやくインフルエンザから復帰しました。

 

スケッチブックを片手に

そんな次男ですが、先週、お休みの日に、「家の絵を描く」と言って、スケッチブックを片手に、外に出かけました。

我が家の前には、昔ながらの空き地があります。

そこで、蓬を採ったり虫を追いかけたりと近所の友達と一緒に自由に遊んでいます。

次男は、空き地に座り、しばらく我が家のスケッチをしていました。

(何をするんだろう?)

 

その日の夜。

次男「はい、これ。」

ジャム「何を作ったの?」

次男「絵本」

確かに、数枚の紙をホチキスで留めて本の形になっている。

私は、それを開いてみた。

 (以下、テキストは次男に聞いて、ジャムが付け加えたもの)

 

 次男の初絵本、その内容は

1.昔、ジャムと嫁が結婚して、今の我が家に引っ越してきた。

 

 

 

2.一緒に飼っていた猫、レオくんも引っ越した。

 

 

 

3.長男(男の子)が誕生した。

 

 

 

4.長男とレオくんが一緒に遊んだ。

 

 

 

5.今は、長男と次男と三男で遊んでいる。

 

主体的に表現する

我が家に住んでいる人物に焦点を当ててつくったのだろう。4→5の時間の経過があっという間なのは、描いている途中に夕ご飯になったので、さっさと終わらせてしまったのかもしれない。我が家のスケッチというのは、一枚目に出てくる家のことだ。スケッチは、我が家の特徴的なところをちゃんと表現している。もしかしたら、家を描いていて、絵本にしようと思いついたのかもしれない。ホチキスも自分で留めたらしい。

このような絵本は、親が「作りなさい」「こうしたらいいよ」なんて言ってできるものでなない。自分で表現したいと思って主体的に作ったからこそ、できるだと思う。

こういうことを大切にしたい。これからも、どんどん自由に表現させていこうと思う。

 

春眠、暁に覚めて、長男を知る。

 

私の深い眠りを遮ったのは、突き刺すような目覚まし時計の音。


(なんだよ、一体?)
時計を見てみると、6時。
朝とはいえ、辺りはまだ真っ暗。


ふと、長男がいないことに気付く。今日は、平日ではない。

 

家族は、みんなインフルエンザに罹患しており、最近は、長男と二人で寝ていたのだが、その長男がいない。
そういえば、昨日、微熱があったな。何かあったのか。

 

慌てて起きて部屋を出ると、リビングから何やら音がする。
しかし、家の中は真っ暗だ。
忍び足で、リビングに向かう。
真っ暗なリビングにテレビが、点いていた。
(あれ、昨日、テレビのスイッチを切り忘れたか?)


リビングに入る。

なんと、長男が、暗い部屋の中、ソファの上で毛布にくるまって、テレビを見ていた。

何か異様な光景だった。私は、リビングの明かりを点けた。

 

ジャム「何してんの?」
長男「テレビ見てるの」
ジャム「テレビってこれ?これを見てるの?」
長男「うん」

 

長男が朝から見ていた番組がこれだ。

 

番組情報 | 釣り番組!フィッシング倶楽部

 

し、渋い。渋すぎる。

 

ジャム「毎週、これ見てるの?」
長男「うん、だって、お魚好きやもん」

 

そこまで、魚が好きだったとは・・・

暁に目が覚めたことで、長男の知らない一面を知ることが出来た。

春休みに釣りに釣れてってあげよう。

 

因みに、今日は、イカ釣りの回。

長男は楽しそうに見ていた。

卒業式、そして旅立ち。

 

バナくん、イチくんの卒業式。

バナくんが来ました!
学校に来たのは、本当に久しぶりでした。
職員室の周りには、バナくんに会いに、友達がやって来ていました。

懐かしいのも束の間、バナくんと私は、急いで式場に向かいました。
バナくんは、卒業式の練習をしていないのです。
開場するまえの式場で、二人で少し練習しました。
座る位置
歩くルート
卒業証書授与の動き
送辞の台詞
とは言っても、短時間でたくさんのことを覚えられません。式に参加するのに最低限必要なことの確認をバナくんとしました。
しばらくすると、交流学級の先生方が来られ、練習を手伝ってくれました。

 

そして、開場の時間

バナくんは、交流学級へ向かいました。

「おおー久しぶり!」
バナくんは、交流学級の子供達に、暖かく迎え入れてもらっていました。あとは、バナくんと交流学級の子供達の力を信じるのみです。

ジャム「別れの言葉の台詞、どうする?」
バナ「うーん・・・、友達と一緒に言う」
ジャム「わかった。じゃあそのことを友達に話しておいてね。」

バナくんが自分で出した答えに異論などあるわけありません。
ただ、友達にお願いするのは、バナくん自身です。そのことを伝えて私は、入場の位置に並びました。

 

前日の語り

前日、最後の卒業式の練習の最後に、私は卒業生のみんなに語る機会を頂きました。私は、卒業式の日について語りました。

「みなさん、明日はいよいよ卒業式ですね。
明日、もしかしたら緊張して、台詞を忘れたり、間違えたり、
言うのを忘れたり、大きい声で言えなかったり、困ったことになるかも知れません。

もし、式の途中で、何て言うか分からなくなった友達がいたとしたらどうしますか。

あなたたちは、これまでの練習で、静かにしなさい、姿勢良く座りなさい、大きな声で言いなさい、など卒業式の態度について教わってきました。しかし、困った人が目の前にいるのに、姿勢良く、静かに座っていることは、正しいのでしょうか。

私は、それは違うと思います。
もし、明日、卒業式の最中に困った人がいたら、助ければいいと思うのです。決まりを守ることは大事です。しかし、守ればいいわけではない。その先があるんです。それに気付いて行動できた時、みなさんは、〇〇先生や△△先生の教えを越えたのだと思います。

そして、今の6年生ならそれができる。私はそう思っています。」

 

入場直前、卒業生が音楽室に集合し、担任の先生方の最後の言葉がありました。そして、
「ジャム先生もお願いします」
と言われました。
ジャム「みなさん、昨日の話、覚えてる?」
卒業生「うん」
ジャム「それなら、もういいです。」

 

卒業式で、子供達が行動を起こす

開式の言葉のあとに、国歌斉唱があります。

バナくん、イチくんへの思いがこみ上げ、
既に、この時点で涙が出ていました。

卒業証書授与。

イチくんは、一番だったのですが、緊張することなく、練習通り、しっかり受け取って、席に戻りました。

バナくんの番です。
朝、一、二回やっただけだったのですが、ちゃんと順番通りに立ち上がり、もらうことができました。歩く練習などしていないのに、堂々たる歩きっぷり。前後の友達が困ったらフォローしようとしていたのですが、全然フォローはいりませんでした。

そして、別れの言葉。

イチくんは、助詞を飛ばしがちなのですが、本番は、見事、正確に大きな声で言うことが出来ました!

バナくんの台詞の順番が近くなってきました。
すると、周りの友達がバナくんに、小さく声をかけたり、合図をしていました。バナくんが小さく頷きます。

そして、バナくんの台詞。
大きな声で、言ったのは・・・なんとバナくん一人。
なんと、周りの友達は、「ちゃんと言えてるから、大丈夫」と言って、一人で言うことを勧めていたのです。バナくんは、友達から勇気をもらい、一人で言うことが出来ました。

その様子を見て、私の目から大粒の涙が落ち、止まらなくなりました。

殆ど知らない別れの歌も、なんとか一緒に歌おうと口を開け、
全員で言うところも、友達と目配せしながらなんとか合わせて言っていました。子供達の力に本当に驚きました。

 

バナくんの決断

バナくんは小学校最後の日をジャム学級のみんな、そして交流学級の友達と過ごすことが出来ました。イチくんは、バナくんが、同じ中学校に行かないことを知り、とても残念そうでした。

バナくんにはバナくんの人生があります。バナくんはそれを自分で決断したのです。私は、バナくんの決断を信じます。バナくんも、イチくんも、これから人生が幸せなものになることを期待しています。

一人も見捨てない覚悟(後編)

一人も捨てない覚悟(3/14)

の続きです。

 

 

放課後、イチくんにみんなで謝るために、翌朝早く集合することに決めたレモくん、リンくん、モモさん、ブドーくんの4人。

 

次の日の朝。

一番に来たのは、なんとブドーくんでした。

なんだかんだ言って、一番責任を感じていたんですね。

次に来たのは、モモさん。モモさんはいつも通りにやって来ました。
いつも通りが早いのですから。


2人は、早く来たものの、席に座って押し黙ったまま。
どうやって謝ろうか、考えているのでしょう。

 

しかし、レモくんとリンくんが来ない。
嫌な予感がしました。

 

約束していたのに・・・

そうこうしていると、イチくんがやって来ました。

イチ「おはようございまーす!」

イチくんは、昨日のことなど忘れてしまったかのように元気でした。
逆に、席に黙って座っているブドーくんとモモさんを見て、

イチ(一体どうしたの?)

といった顔をしています。
2人は、「4人で謝る」約束をしていたのに、残り2人が来ないし、イチくんは来てしまうし、どうしていいか分からなくなりました。

3人の微妙な空気の中、朝の時間は過ぎていき、開始5分前のチャイムが鳴ってしまいました。このままでは、交流学級の朝の会に遅れてしまう。イチくんは急いで交流学級に行きました。

 

今日の一時間目は体育。
この日は、イチくんが小学校最後の体育になる日です。
なので、イチくんがしたい競技をみんなですることになっていました。

(一時間目までに解決しなきゃ)

ブドーくんとモモさんは、それが分かっていました。

 

しかし、二人は来ません。

仕方なく、二人は、交流学級に行くことにしました。

 

完全に忘れていた二人

それから五分後。


リン「おはようございます」
リンくんが、やって来ました。
ジャム「リンくん、一体どうするの?」
リン「え?なに?」

リンくんは完全に忘れていました。

誰もいなくなった教室で、イチくんのことと、一時間目のこと、レモくんが来ていないことを話しました。

リン(しまった・・・)

リンくんは思い出して、慌てました。
ジャム「どうすればいいか、考えておいて。」
私は、体育の用意があるので、運動場に向かいました。


職員室に向かう途中の廊下でイチくん、ブドーくんの二人とすれ違いました。
あれ?なんで二人一緒なんだ??

イチくんは笑顔です。
しかし、ブドーくんの表情は硬い。

あの様子では、まだなにも進展していないのだろう。
まあ、いいか。あとは任せよう。

教室に向かう二人を尻目に、私は、そのまま運動場に向かいました。

運動場に出てみると、はるか向こうの方に、レモくんの姿を認めました。

ジャム「おーい、レモくーん!」

手招きをすると、レモくんは「あっ!」という表情をして、走ってやって来ました。レモくんも忘れていたのです。レモくんは、急いで教室の方に向かいました。

(モモさんも教室に戻っているだろう。これで5人が揃った。あとは、子どもたちを信じよう。)

 

教室にいる五人を信じる

昨日も、だんまりになったブドーくんをそのままにしなかったレモくん、リンくん、モモさん。きっとみんなでで解決する。そう思って、私は運動場に一人残りました。

それから、5分後。

ブドー「せんせー、みんなで謝りました。」

ブドーくんを先頭に、5人が一緒に走ってきた。

ジャム「そうか、みんなで解決出来たんだね。よかった、よかった。」

5人の顔はみんな晴れやかでした。

昨日は、レモくん、リンくんが、解決のきっかけを作りました。
今日は、ブドーくん、モモさんがきっかけを作ったのでしょう。

 

一人一人が考え、行動する

ジャム学級は、誰か一人がリーダーになるのではなく、その時に、一人一人が考えて動く。喧嘩もあるけど、みんなで解決出来る。子どもたちの力は本当に凄い。

運動場にみんなが揃うと、イチくんが大きな声で言った。

イチ「じゃあ、今日は、ティーボールをします。みなさんやりましょう!」

 

イチくんの小学校最後の体育は、とても楽しい時間となりました。